人間力で未来をつなぐ採用活動~デジタルだけに頼らない、数字よりも人を見る~
リモートワークの人事部員が増える・・・そんなイメージです
私たちの採用支援サービスは、最新のIT技術やトレンドを活かした採用支援サービスではありません。
貴社や貴社の採用ご担当者様に少し頑張っていただき、無理のない方法で貴社の現行採用方法をバージョンアップいたします。弊社サービスは伴走型ですので、貴社の人事部長を補佐する人事部員が「リモートワークで外部に居る」といったイメージをなさってください。
何でも話せるような関係になり、人材に関するサービスで貴社事業の維持・発展に貢献いたします!
是非、私たちのサービスをご検討ください。
お問い合わせをお待ちしております。
次の用語を知っていますか?
用語をクリックすると答えが開きます。
ATS(Applicant Tracking System)
採用管理システムの略称です。
ソーシャルリクルーティング
SNSを活用して採用活動を行う方法です。
特に若年層にリーチしやすくなります。
オウンドメディアリクルーティング
自社のホームページやブログ、XやInstagram、Facebook、YouTubeを活用して自社の独自性やイメージを伝えて人材を獲得する方法です。
ダイレクトリクルーティング
企業が求める人材に直接アプローチする方法です。
企業は積極的に候補者を探し出し、アプローチすることができます。
リファラル採用
既存の従業員が候補者を推薦する方法です。
信頼性の高い候補者を獲得しやすくなります。
アルムナイ採用
以前に働いていた従業員を再び採用する方法です。
企業文化を理解している人材を再び迎え入れることができます。
カジュアル面談
カジュアルな雰囲気で候補者と話す機会を設ける方法です。
候補者の本音や人柄を知ることができます。
すべての企業は採用活動にITを駆使すべきか(できるのか)?
採用活動のデジタル化の波は今後ますます進み、この流れは変わらないでしょう。
大企業や新進の企業はこの流れを受け入れて、上手く活用し、対象とする応募者を採用されています。
タイパやエネパを重要視する若い求職者への接触機会を増やすために、採用活動もオンラインプラットフォームやAIを活用した新たなサービスが、日々、登場しています。
新たな技術を駆使して採用活動を前進させられる企業様がどれだけあるのか・・・。
私たちはそういった企業様ばかりではないのではないかと考えています。
新たなサービスで刷新するのではなく、現在の採用方法を改修する道もあるのではないでしょうか。
自社の採用方法に不安を感じていませんか?そういった企業様に寄り添い伴走したいと考えています。
今まで培われてきた自社の風土に合った採用方法は、ITを駆使した採用方法にはない「人間味」や「安心感」があります。
ITを駆使したサービスを取り入れて効率を上げるのも良いですが、人事担当者が介在することで貴社のイメージを印象付けたり、行間を埋めたりするようなメリットが薄らいではいないでしょうか。
貴社にとって可能な部分のIT化を進めつつ、過去の経緯や経験を踏まえた採用方法があっても良いと考えます。
といったことが実現できれば、すべてを最新の採用活動に合わせなくとも、企業毎に適した採用方法や手順を確立できるのではないでしょうか。
私たちの採用支援サービスは、企業様毎の状況・要望の確認と整理を行い、採用側の企業と求職者の間に理解と絆を築くお手伝いをいたします。
サービスの特徴
一社一社のフルオーダー
現状やご要望をじっくりお伺いします。
採用対策の前に離職対策も必須とあらば、そこから一緒に活動します。
今何が必要で何が不要か、方法の取捨選択を一緒に行い、目指す採用方法や結果を一緒に組み立てていきます。
求人広告に伴走
自社HPやSNS、ハローワークやindeed等の現行の求人広告の見直しを一緒にいたします。
どういった方をターゲットにするのか、求人広告を見直す前にターゲットの見直しから始めましょう。
書類選考に伴走
応募者から応募書類が届きましたら、初期段階では書類選考を一緒にいたします。
面接に伴走
面接の方法や社内ルールの設定から伴走します。必要に応じて面接に同席いたします。
内定に伴走
内定者への通知方法やその内容の見直しをして、内定後脱落の改善を目指します。
貴社の顧問社労士や顧問弁護士との協働
現行の規程類や書類の整備等、法律的な確認や解釈が必要な場合が出てくるでしょう。
そうした場合に備えて、貴社の顧問の方々と協働できるようにコミュニケーションを取ります。
人材紹介サービス
弊社は職業紹介事業も行っておりますので、ご要望があれば人材紹介も行います。
また弊社以外の人材紹介会社への橋渡しも行います。
まずはご相談ください!
サービス導入までの流れ
お問い合わせフォームから必要事項を記入いただきご連絡をいただきます。
弊社スタッフよりメールかお電話でご連絡させていただきます。
ご面談(WEBまたは貴社訪問)の日程調整と、ヒアリングシートや秘密保持契約といったご提供いただく書面のお話をいたします。
サービス概要のご説明と現状やご要望をお聞きします。
仮契約となりましたら次のステップに進みます。
概ね1ヶ月を準備期間として状況・要望の整理・確認をいたします。
ご面談以降にも追加での質問やご面談時間のご協力をお願いいたします。
状況により、準備期間は1ヶ月を超えることもあります。
準備期間をもって契約終了となる場合もございます。
準備期間の最後に想定する業務内容や月額料金、契約期間のご提示をいたします。
契約前は一切の料金は発生いたしません。契約内容にご理解いただきましたら契約締結を進めます。
月額報酬や契約期間は企業規模や想定されるサポート内容により変わります。
契約内容・契約期間に沿って実施いたします。
進捗状況に合わせて振り返りを行い、状況把握の共有と改善をいたします。
料金
準備期間 | 無料。 概ね1ヶ月を準備期間として、状況・要望の整理・確認をいたします。 |
---|---|
実施期間 | 基本料金 月額5万円(税抜)~ 追加料金 ・書類選考フォロー(無料期間あり)月額1万円(税抜)~ ・面接フォロー 1件1万円~(税抜) ・カジュアル面談フォロー 1件2万円~(税抜) ・遠方への出張同行 実費 コミコミプラン 月額10万円(税抜)~ |
その他 | 人材紹介フィー 想定年収の30%(税抜) 定額料金の設定等、柔軟に対応いたします |
対象とする企業様イメージ
FAQ
採用支援サービスとは具体的にどのようなサービスですか?
採用支援サービスは、企業の採用活動をサポートするための包括的なサービスです。採用方法の見直し、求人広告の作成、書類選考、面接のサポート、内定通知の方法など、採用プロセス全般にわたる支援を行います。
サービスの利用にはどれくらいの期間がかかりますか?
通常、お問い合わせから準備期間を含めて2ヶ月程度を見込んでいます。
採用支援サービスを利用することで、どのような効果が期待できますか?
採用支援サービスを利用することで、応募者の質の向上、ミスマッチの低減、離職率の低下、採用プロセスの効率化などが期待できます。
サービスの導入にあたり、社内で準備すべきことはありますか?
事前に準備していただくものはございません。
都度、ご協力願いますので、その対応をお願いいたします。強いて言えば、会社案内や組織図、現在の採用フローとそれに関連する書類があると貴社の状況も把握しやすくなりますので助かります。
無いものは作成フォローもいたしますので、お気楽にお考え下さい。
お問い合わせはこちら
まずはご相談ください!