外国人技能実習制度とは?
制度の仕組み・導入方法・他制度との違いをわかりやすく解説
このページでは「外国人技能実習制度」の基本から導入・運用のポイントまで、初めての方にもわかりやすく解説していきます。
さらに、特定技能制度など他の外国人材受け入れ制度との違いや比較も紹介し、企業様が自社に合った制度を選べるようサポートいたします。
「技能実習制度とは何か」「技能実習生の受け入れ方法」「監理団体の選び方」「制度のメリット・デメリット」など、皆様の疑問や不安を解消できる内容にしていきます。
中小企業の経営者様や人事担当者様にとって、外国人材導入や制度導入のお力添えになる入門ガイドを目指していきます。
外国人技能実習制度導入と理解のための全10回
著者紹介
代表者経歴
1994年4月~1999年7月
台東区にあった税務会計事務所兼社会保険労務士事務所
会社運営の全般を士業の観点から形式的な面を学ぶ。法人担当30社。
1999年8月~2012年5月
ベンチャー企業2社、上場子会社3社の管理系部門の責任者
地方有力企業出資のシルバービジネスやネット通販企業で上場準備、東証PRM上場のDeNA社の当時の連結会社数社の財務経理責任者を経験。
会社運営を実践で学び、人事・採用といった会社の根幹を成すものにも携わる。
2012年6月~2022年7月
技能実習制度の監理団体を行う公益法人
理事兼管理部長として組織運営全般に参画。
公益法人格を維持しつつ、採用活動と人事面の強化により組織の急成長に寄与。
就任時からコロナ禍前まで、当協会で取扱う外国人技能実習生の在留数を約4倍、就業者数を約2倍に拡大。
2022年6月
当社代表取締役就任
お問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせください!